融合(原子分子・放射線)・放射線物理
(高速重イオン・クラスタービーム)
	-  7
 - 磁場がイオンビームの生物効果を増大させる理由の検討:熱膨張仮説
 - 量研
 - 森林健悟
 
	-  8
 - 高速分子ビーム照射における分子軸配向による効果:二次イオン収量と出射粒子電荷との関係
 - 京大院工, 筑波大数物A, 量研機構高崎B
 - 村瀬龍, 波間悠紀, 冨田成夫A, 千葉敦也B, 中嶋薫, 間嶋拓也, 斉藤学, 土田秀次
 
	-  9
 - LiH+イオンの炭素薄膜透過における分子配向変化
 - 奈良女大院人間文化総合科学, 奈良女大理A
 - 柴田美紗, 石井邦和A, 小川英巳A
 
	-  10
 - 高速クラスターイオンによるエネルギー損失とその拡散
 - 岡山理大理
 - 金子敏明
 
	-  11
 - C60イオン衝撃による金のスパッタリング収量の測定III
 - 量研高崎
 - 鳴海一雅, 山田圭介, 千葉敦也, 平野貴美, 百合庸介, 齋藤勇一
 
原子分子
(イオン蓄積・極低温原子分子イオン・装置開発)
	-  5
 - 極低温静電型イオン蓄積リングRICEを用いたN2O+の輻射振動冷却IV
 - 埼玉大A, 理研B, 立教大C, 東大D
 - 廣田彩音A, B, 伊五澤涼A, B, ○木村直樹B, 久間晋B, Kiattichart ChartkunchandB, Preeti MishraB, Matthew LindleyD, 山口貴之A, 中野祐司C, B, 東俊行B
 
	-  6
 - 極低温イオン蓄積リングRICEを用いた中性ビームと分子イオンビームの合流実験 I
 - 立教大理A, 首都大理B, 理研C, 中部大工D
 - 河上剛A, 飯澤正登実A, C, 大阿久貴博A, 飯田進平A, B, 久間晋C, 木村直樹C, Chartkunchand KiattichartC, 岡田信二C, D, 東俊行C, 中野祐司A, C
 
	-  7
 - 極低温イオン蓄積リングRICEを用いた中性ビームと分子イオンビームの合流実験 II
 - 立教大理A, 首都大理B, 理研C, 中部大工D
 - 飯澤正登実A, C, 大阿久貴博A, 河上剛A, 飯田進平A, B, 久間晋C, 木村直樹C, Chartkunchand KiattichartC, 岡田信二C, D, 東俊行C, 中野祐司A, C
 
	-  8
 - 極低温ヘリウム液滴中の芳香族分子イオンの生成
 - 都立大A, 理研B
 - 井口有紗A, ○久間晋B, 田沼肇A, 東俊行A, B
 
	-  9
 - 宇宙環境下における分子イオン反応の観測を目指して:超伝導検出器による質量分析
 - 理研, NISTA, JAEAB, 都立大C, 立教大D, 大阪大E, 中部大F
 - 奥村拓馬, 東俊行, D.A. BennettA, K. Chartkunchand, W.B. DorieseA, J.W. FowlerA, 橋本直B, 早川亮大C, J. Hays-WehleA, G.C. HiltonA, 一戸悠人D, 石崎欣尚C, 木村直樹, 久間晋, 中野祐司D, 野田博文E, G.C. O'NeilA, 大橋隆哉C, 岡田信二F, C.D. ReintsemaA, D.R. SchmidtA, 須田博貴C, D.S. SwetzA, 竜野秀行C, J.N. UllomA, 山田真也D
 
	-  10
 - エレクトロスプレイオン源の開発と矩形波イオンファネルによるイオン輸送
 - 立教大理
 - 江淵欣久, 安原杏香, 椎名陽子, 中野裕司
 
理論核物理領域(2〜7は実験核物理領域と合同。)
日本物理学会若手奨励賞受賞記念講演
	-  2
 - (企画講演)受賞理由説明と授賞式(理論)
 - 東大理
 - 福嶋健二
 
	-  3
 - (企画講演)原子核衝突で作られる有限密度QCD物質の状態方程式
 - 日本女子大
 - 門内晶彦
 
	-  4
 - (企画講演)受賞理由説明と授賞式(実験)
 - 理研開拓研究本部
 - 岩崎雅彦
 
	-  5
 - (企画講演)インクルーシブ分解反応による37Mgおよび29Neの分光研究
 - 阪大RCNP
 - 小林信之
 
	-  6
 - (企画講演)核子当たり衝突エネルギー200 GeVの金-金衝突においてSTAR実験で初測定された正味陽子数分布の6次のキュムラント
 - 筑波大数理
 - 野中俊宏
 
	-  7
 - (企画講演)核変形に対して二重閉殻を堅持する78Ni
 - ヨーク大物理
 - 谷内稜